東北の観光地やお祭り情報と自然の写真


ギャラリー サイトマップ イベント情報
 
  石巻新漁港

 

Profile
宮城県石巻市 湊長浜
石巻は、宮城県の海岸線のほぼ中央、旧北上川が太平洋に注ぐ河口に位置し、水産業とその加工業で発展してきた水産商工の都市である。
  石巻が史実に現れたのはかなり古く、仁徳天皇の時代(367年)上毛野田道(かみつけぬたみち)将軍が勅命により征夷の軍を率いてこの地に戦ったが敗れ、「伊寺水門(いしみなと)」で戦死したと記録されており、「伊寺水門」が石巻の古名であると伝えられている。
  石巻が港として利用され始めたのは江戸時代以降で、往時の石巻は、北上川の河口は別にあり、隣村稲井から流れる真野川の河口の小寒村にすぎなかった。
  元和9年(1623年)伊達政宗公は、海陸要衝の地となるべき石巻の地勢を見抜き、川村孫兵衛に命じて新河道を開削し北上川本流を導入してから、水運の便は一時に開け、領内はもとより上流の南部藩領から遠くは江戸に至る交通・物資集散の地として、あるいは文化導入の関門として繁栄するようになり、「三十五反の帆をまきあげて、行くよ仙台・石巻」とうたわれ千石船(約150t)が続々と入港し、徳川幕政16大港のひとつとして「みなと石巻」の名を成すに至った。
  その後明治時代になって、鉄道の開通により海上交通は鉄道に移行し一時衰退の時期もあったが、時勢に目覚めた市民の熱意が、明治末期から大正・昭和にかけて北上川の改修、河口の浚渫、接岸施設の整備事業となって現れた。世界三大漁場の一つと言われる金華山・三陸沖の漁場資源を活かした水産業が大いに振興し、漁獲物の流通や水産加工業の拠点となって、これに関連する企業が興り、商工業もまたとみに活発となり、現在の発展を見るに至っている。
釣りスポット:ハゼ、カレイ、アイナメ、スズキ、ソイ、アナゴ、サバ、アジなど魚種が豊富
夜にはワタリガニやスクモガニが集まる。

【お問い合わせ先】
石巻市役所   0225-95-1111

掲載した写真をご希望の方は フォトショップみやぎにて販売しております。

 
みやぎねっとご利用に関してのお願い
  当ホームページに掲載している写真はみやぎねっとの著作物です。無断で使用することの無いようにお願い致します。
また、 当方ではご利用に関しての被害及び損害等は一切関知いたしません。
Copyright (C) 1998-2010 MIYAGINET All Rights Reserved